
現在使用しているSOULNOTE sa1.0用の電源ケーブルを自作しました。まぁ、自作と言ってもケーブルの皮膜を剥いてプラグに接続するだけなんですけどね。
どのケーブル・プラグの組み合わせにすればsa1.0をよりよくできるのか色々迷った結果
GoldenStrada#301+
P-037・C-037の組み合わせにしました。なんかGoldenStrada#301は1m買ったらなぜか1.25mくらいあってお買い得でしたw
<以下組立て感想&音質レビュー>
今までFURUTECやAETのプラグを使ったことはあったのですけど、オヤイデのプラグを使うのは初めてです。作業した感じは・・・フツーですw特別FURUTECとかより作業しやすいってことはありませんでしたね。ただ、値段高いからなんらかの工夫があってもいいんじゃないかなぁって思ったり・・・。構造上工夫の仕様がないってこともあるのかな?GoldenStradaの方は以前このシリーズでRCAケーブルを自作したことがあって、作業性もよく音質も好みだったので今回も選びました。
自作した電源ケーブルをさっそく付属のケーブルと交換してみると・・・あまりにも音が変わって思わずふきましたwもちろん良い方向にですよ。透明感・解像度がぐっと上がり、低音のエネルギーも増しました。音の立ち上がりが早くなって、音の余韻がすばらしくキレイになりましたね。全体的にグレードアップした感じで、これはsa1.0の特徴をさらに伸ばしてくれる良い組み合わせの電源ケーブルだと言えると思います。この組み合わせは間違いなく
"アタリ"です。
しばらくはエージングして様子をみていくつもりですけど、sa1.0のケーブルはこれで決まりでしょうね。

(↑クリックお願いします。)
スポンサーサイト