fc2ブログ

紙の切れ端

アニメの感想や購入物のレビュー、その他雑記・趣味に関することについて書いています。

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第12話 「蒼穹ニ響ケ」  

「ただいま。」

ハッピーエンド♪

カナタの吹いたアメイジンググレイスが両軍の兵士たちのこころに響いたときはぐっときましたね。まさにソラノヲトが蒼穹に響いた瞬間だったと思います。この瞬間のために今までのアメイジンググレイスがあったと言っても過言ではないと思います。

ついにタケミカヅチが起動しましたね。起動シーンにフィリシアが言った「行くわよ!わたしのあなたたち!!」というセリフは熱かったです。
タケミカヅチが割とバンバン動いていたのには驚きました。あれだけ不気味なくらいなめらかに動くタケミカヅチの存在感は圧倒的だと思いました。瓦礫の中からの登場シーンは恐怖すら覚えましたし。

<まとめ>
最終回なのでまとめを書いてみたいと思います。戦争という重いテーマを背負っていたため、登場人物の誰もが死ななかったり、兵隊としての行動としては?だったりしたので賛否両論があるのは間違いないと思います…が、私はすごく楽しめることができました。なんたって感想をずっと書かなくなってしまったいたのを書いてみようかなと思わせるぐらいですし(ヲイ
その場の空気まで感じさせるような美しい美術背景や、キャラクターの表情・動きの豊かさは話を抜きでも見ていてぐっと引き込まれましたし、これだけでもこのアニメを見る価値は充分にあるのではないかというレベルだと思います。話は全体を通しての伏線よりも1話1話のシーンごとに魅力があるタイプではないかと思いました。あのシーンは繰り返し見てみたいと思うシーンはたくさんありましたし、実際に何度も見ていたりします。物語として最後はハッピーエンドで終わるのも良いですね。最後はみんなが幸せで終わるアニメが個人的に好きなので。

オーディオヲタとして音楽にも触れたいと思います。ソラノヲトは作中に流れる楽曲が最高にいいですね。トランペットのアメイジンググレイスは音の響いた後の余韻は最高に気持ちいいです♪その他にも透明感あふれる楽曲たちは作品とマッチしていると思いますしね。今期のアニメサントラは間違いなくソラノヲトがダントツです。明日3/24(水)発売なのですが、私は購入するつもりです。話の前半でサントラでほしいと思ったのは久々です。

アニメノチカラ第一弾として世間の評判はどうかはわかりませんが、元々人気のある原作付や原作の販促としてではなく、純粋にアニメの作品としての魅力を伝えるという意味ではよかったと思いますし、これからも応援していきたいとおもいます。後番組の「閃光のナイトレイド」ももちろん見ますよ~。

にほんブログ村 アニメブログへ
(↑クリックお願いします。)

スポンサーサイト



[ 2010/03/23 21:18 ] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | TB(30) | CM(1)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第11話 「来訪者、燃ユル雪原」 

「どうやら賭けは私の負けのようね。」

カナタたちがローマ軍の兵士を助ける話。本部から軍が来たときあたりから一気に物語に緊張感が出てきましたね。こういった緊張感のある空気への切り替わる瞬間は結構好きだったりします。
ED直前では雪原に戦車隊を含んだローマの軍隊が展開されていたので、いよいよ第1121小隊も戦争に巻き込まれることになるでしょうか。タケミカヅチも完全に修理されているようなので出番がありそうです。

ところでフィリシアがローマ兵を匿う選択をしたのがちょいと疑問でした。フィリシアだって以前いた部隊の先輩たちが目の前でローマ軍によって殺されているのに…。すごく葛藤があったことは描かれていましたけどね(大きなため息とともに悩むシーンがありました)。感情的に処理してはダメということなのでしょうけど、本部へ連絡をしてからリオが和平交渉を成功させることに賭けた方が良かったのではないかなぁと思います。ローマ兵を捕虜として捕らえたときには軍が近づいていることを知らなかったですし、辺境の地である時告げ砦に本部の人が来るのは時間がかかるでしょうからね。フィリシアはリオがやっているであろう和平交渉が決裂する材料を本部へ知らせたくなかったのでしょうか。

次回は「蒼穹ニ響ケ」。

にほんブログ村 アニメブログへ
(↑クリックお願いします。)

[ 2010/03/16 23:06 ] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | TB(23) | CM(2)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第10話 「旅立チ・初雪ノ頃」 

「カナタ、私はお前のいい先輩でいられただろうか?」

リオの旅立ち―。

ついにリオが皇女としての役目を果たすために第1121小隊を離れました。カナタたちはリオとの別れは辛いでしょうけど、"どんなに離れていても音は響き合う"というセリフのようにあってほしいと思います。

リオは思い人を待ち続けた母親のことを不幸せだったと決め付けていることに対して疑問を投げかけるおばあさんのシーンが印象に残りました。幸せか幸せではなかったのかとうことは他人が決めることではなく、結局本人にしかわからないことなんですよね。おばあさんの人生が本当に幸せかそうでなかったのかはわかりませんが、少なくともその生き様はリオに大きな影響を与えたとは言えるのではないでしょうか。

タケミカヅチの修復がずいぶんと進んできました。完全に近い状態まで修理されていることが描写されているってことは実戦かそれに近い形でタケミカヅチを起動させる機会があるってことなんでしょうか。

次回は「来訪者、燃ユル雪原」。公式サイトの次回予告によるとカナタたちは負傷したローマ軍の兵士と出会うみたいですね。燃ユル雪原ってタイトルも気になるところです。

にほんブログ村 アニメブログへ
(↑クリックお願いします。)
[ 2010/03/09 22:00 ] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | TB(26) | CM(0)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第9話 「台風一過・虚像ト実像」 

「やっぱり、あなたは…わたしのあこがれの人です。」

クレハとクラウスの二人がメインのお話。見てきたクラウスは伝説の戦車乗りのクラウスではありませんでしたが、クレハにとっては憧れの人には違いなかったですね。たとえ普段は臆病でもいざという時に自分を奮い立たせ、身体をはって行動できる男の人はかっこいいです。

タケミカヅチが音楽再生機器として以外の機能を果たしてくれました。戦車が戦争以外の目的で使用され、人を助けるというシチュエーションはかなり好みです。
照準を合わせてアンカーを打ち出すことができるということは、あとは歩行機能をどうにかすればある程度は使用に耐える状態なのでしょうか。ただ、1番歩行機能を修理することが難しそうですけどね。

休戦協定が難航していることが再びでてきましたね。「イリア皇女殿下が生きていれば・・・」ってセリフからイリア皇女殿下が亡くなられていたことがわかりました。カナタたちに多大な影響を与えている重要人物が亡き人だったのは驚きましたよ。てっきり軍人となったカナタとイリア皇女殿下は再会するものだと思っていました。

前回と今回のことからリオは皇族でしょうね。イリア皇女殿下が棺に入っている場面を間近で見ていますし、間違いないと思います。休戦協定を結ぶにあたってリオは重要な役割を果たしてくれそうです。

次回は「旅立チ・初雪ノ頃」。いよいよ、リオが国のために行動を起こす?!

にほんブログ村 アニメブログへ
(↑クリックお願いします。)

[ 2010/03/02 20:44 ] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | TB(30) | CM(2)