昨日、深夜に帰ってきたせいで日中眠くて仕方がなかった(;´Д`)
え~、昨日宣言したとおり、日曜日に参加してきたC.B.L.-2nd-の大会レポートの結果を簡単にしたいと思います。
今回は低マナステロのデッキを組んで挑戦してみました。以下デッキリスト
・メイン
4《密林の猿人/Kird Ape》
4《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4《スカルガンの穴潜み/Skarrgan Pit-Skulk》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
3《ジャングル・ライオン/Jungle Lion》
3《瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Mauler》
2《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Chain Lightning》
4《怨恨/Rancor》
3《無謀なる突進/Reckless Charge》
3《古きクローサの力/Might of Old Krosa》
4《Taiga》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《山/Mountain》
3《森/Forest》
・サイドボード
3《真髄の針/Pithing Needle》
3《破壊放題/Shattering Spree》
3《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》
3《紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar》
3《発展の代価/Price of Progress》
大会の前日に急遽組んだ序盤の爆発力しか無い単純デッキです。丁寧にクリーチャーを除去されるとホントどうしようもないですよ・・・。
・1回戦目 黒赤白スーサイド ○-○
1戦目
普通にビートダウンして、対戦相手の方が最後に闇の腹心で不吉の月
めくり終了。
2戦目
普通にビートして勝利。
最後まで対戦相手のクリーチャーはにやにや笑いの悪魔・カーノファージ・闇の腹心しか見ませんでした。
2回戦目 黒白Pox(?) ○-×-○
1戦目
ビートダウンして勝利!!
2戦目
土地をボコボコに壊され、こちらが展開できない間に体制を整えられて
そのまま終了
3戦目
ビートして勝利。1ターン目のこちらのTaigaに対し、不毛の大地で割るかどうかで悩まれたそうです。割られていたらちょっとマズかったかも・・・。あ、相手のデッキにサイドボードから入れた発展の代価がうまくささりましたよ。
3回戦目 赤単バーン ○-○
1戦目
ビートダウンしてそのまま勝ち
2戦目
同じく(ry
お話を聞くところによるとお店に立ち寄ったところ大会があることを知り、急遽参加されたそうです。
4回戦目 Zoo ×-×
1戦目
こちらより相手のサイズが大きくて殴り負ける
2戦目
山を置けずに終了
いや~、やっぱり自分よりサイズの大きいクリーチャーをコンスタントに展開してくるデッキには弱かったですね。
5回戦目 BW Confidant ○-×-○
1戦目
ヨツンの兵卒に十手を装備されましたが、相手のライフが1だったので、モグの狂信者をサクって勝ち。ギリギリでした
2戦目
対戦相手の方の土地がScrubland1枚で止まっていたのですが、ソープロを3発打たれ、さらにCongationも打たれてこちらのクリーチャーはズタズタに・・・。そして出てきた清麻呂の末裔にとナントゥーコの影に殴られ負け。
3戦目
序盤から押せ押せムードで展開。対戦相手の方が順番に出してきたヨツンの兵卒・清麻呂の末裔を怨恨の着いたジャングル・ライオン+古きクローサの力×2で殴り、そのままビートダウンして勝ち。
結果は4-1でオポ差で4位でした。もうちょっとで3位入賞できたのに残念です。まぁ、全然練習できていないデッキで4勝も出来たのでうれしいですよ。京都から名古屋まで遠征したかいがありました。でもやっぱり普段からちょくちょくやらないとダメやなぁ。京都(もしくは大阪)でレガシーの相手をして下さる方を募集してます。相手をしてもいいという方はコメント欄からお願いします。
ちなみに4位だったので次元の混乱のパックを2つもらいました。そこから出たレアは・・・

う~ん、微妙・・・w
スポンサーサイト
今回は低マナステロのデッキを組んで挑戦してみました。以下デッキリスト
・メイン
4《密林の猿人/Kird Ape》
4《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4《スカルガンの穴潜み/Skarrgan Pit-Skulk》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
3《ジャングル・ライオン/Jungle Lion》
3《瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Mauler》
2《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Chain Lightning》
4《怨恨/Rancor》
3《無謀なる突進/Reckless Charge》
3《古きクローサの力/Might of Old Krosa》
4《Taiga》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《山/Mountain》
3《森/Forest》
・サイドボード
3《真髄の針/Pithing Needle》
3《破壊放題/Shattering Spree》
3《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》
3《紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar》
3《発展の代価/Price of Progress》
大会の前日に急遽組んだ序盤の爆発力しか無い単純デッキです。丁寧にクリーチャーを除去されるとホントどうしようもないですよ・・・。
・1回戦目 黒赤白スーサイド ○-○
1戦目
普通にビートダウンして、対戦相手の方が最後に闇の腹心で不吉の月
めくり終了。
2戦目
普通にビートして勝利。
最後まで対戦相手のクリーチャーはにやにや笑いの悪魔・カーノファージ・闇の腹心しか見ませんでした。
2回戦目 黒白Pox(?) ○-×-○
1戦目
ビートダウンして勝利!!
2戦目
土地をボコボコに壊され、こちらが展開できない間に体制を整えられて
そのまま終了
3戦目
ビートして勝利。1ターン目のこちらのTaigaに対し、不毛の大地で割るかどうかで悩まれたそうです。割られていたらちょっとマズかったかも・・・。あ、相手のデッキにサイドボードから入れた発展の代価がうまくささりましたよ。
3回戦目 赤単バーン ○-○
1戦目
ビートダウンしてそのまま勝ち
2戦目
同じく(ry
お話を聞くところによるとお店に立ち寄ったところ大会があることを知り、急遽参加されたそうです。
4回戦目 Zoo ×-×
1戦目
こちらより相手のサイズが大きくて殴り負ける
2戦目
山を置けずに終了
いや~、やっぱり自分よりサイズの大きいクリーチャーをコンスタントに展開してくるデッキには弱かったですね。
5回戦目 BW Confidant ○-×-○
1戦目
ヨツンの兵卒に十手を装備されましたが、相手のライフが1だったので、モグの狂信者をサクって勝ち。ギリギリでした
2戦目
対戦相手の方の土地がScrubland1枚で止まっていたのですが、ソープロを3発打たれ、さらにCongationも打たれてこちらのクリーチャーはズタズタに・・・。そして出てきた清麻呂の末裔にとナントゥーコの影に殴られ負け。
3戦目
序盤から押せ押せムードで展開。対戦相手の方が順番に出してきたヨツンの兵卒・清麻呂の末裔を怨恨の着いたジャングル・ライオン+古きクローサの力×2で殴り、そのままビートダウンして勝ち。
結果は4-1でオポ差で4位でした。もうちょっとで3位入賞できたのに残念です。まぁ、全然練習できていないデッキで4勝も出来たのでうれしいですよ。京都から名古屋まで遠征したかいがありました。でもやっぱり普段からちょくちょくやらないとダメやなぁ。京都(もしくは大阪)でレガシーの相手をして下さる方を募集してます。相手をしてもいいという方はコメント欄からお願いします。
ちなみに4位だったので次元の混乱のパックを2つもらいました。そこから出たレアは・・・

う~ん、微妙・・・w
スポンサーサイト
相手しても良いんですが距離がありすぎる件w