fc2ブログ

紙の切れ端

アニメの感想や購入物のレビュー、その他雑記・趣味に関することについて書いています。

AMC参戦レポート 

え~、平日家ではなかなか記事をたくさん書くことができないので、研究の合間にちょくちょく書いてそこそこ更新できるようにしていきます。

さて、忘れないうちに先週の日曜日に東京・秋葉原で行われた日本最大(?)レガシーの参戦レポートを書きたいと思います。
(以下レポート)
東京で泊めてもらった友人と二人で参戦。私が今回使ったデッキは名古屋で使ったデッキをちょっとだけ改良(改悪?)したデッキを使いました。
レシピはこちら…
・メイン
4《山/Mountain》
3《森/Forest》
4《Taiga》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《スカイシュラウドの精鋭/Skyshroud Elite》
4《密林の猿人/Kird Ape》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4《瘡蓋族のやっかい者/Scab-Clan Mauler》
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
3《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》
2《スカルガンの穴潜み/Skarrgan Pit-Skulk》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Chain Lightning》
3《古きクローサの力/Might of Old Krosa》
2《無謀なる突進/Reckless Charge》
4《怨恨/Rancor》

・サイドボード
3《真髄の針/Pithing Needle》
3《破壊放題/Shattering Spree》
3《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》
3《発展の代価/Price of Progress》
3《Pyrokinesis》

・一回戦目 ゴブリンストーム&IGGY ×-○-○
1戦目
ストームで出てきたゴブリン12体に殴り負ける。
2戦目
12体出てきたゴブリンのうち4体を《Pyrokinesis》で除去し、なんとか押し切る。
3戦目
対戦相手の方が《暗黒への突入/Plunge into Darkness》でライフを10点支払い、《真鍮の都/City of Brass》をタップさせたところで、こちらが《発展の代価/Price of Progress》+《稲妻/Lightning Bolt》で9点のダメージをたたき出して勝利!!

対戦してからわかったのですが、対戦相手の方がいつもblogを読ませていただいている YouGoさんでした。まさか対戦できるなんて驚きです。

・2回戦目 赤ストンピィ ×-×
1戦目
《虚空の杯/Chalice of the Void》が刺さりすぎて負ける
2戦目

《虚空の杯/Chalice of the Void》が刺さりすぎ(ry

サイドボードから破壊砲台入れても引かなきゃ意味がないですね。

・3回戦目 エンジェルストンピィ(タッチ青)
1戦目
エンジェルストンピィだったら《不毛の大地/Wasteland》を積んでいないだろうと高を括っていたら《基本に帰れ/Back to Basics》を出され、そのままマナ拘束された状態で負け
2戦目
クリーチャーをあまり展開できなかったんですが、怨恨×3ついたクリーチャーは強すぎで勝ちw
3戦目
フツーにビートダウンして勝ち

銀騎士を出されたら辛い展開になると思っていたのですが、どうやら積まれていなかったようで、かわりに《聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus》を入れていたようです。


・4回戦目 赤ストンピィ
1戦目
後攻1ターン目に《虚空の杯/Chalice of the Void》を出されましたが、《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》で破壊し、その後一気にビートダウンして勝利。
2戦目
《虚空の杯/Chalice of the Void》が刺さり(ry
3戦目
《虚空の杯/Chalice of the Void》がささ(ry

すごいスピードでゲームが終わりましたよw

5回戦目 フェアリーストンピィ ×-×
1戦目
《虚空の杯/Chalice of the Void》を出され、《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》が装備された《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》で殴られて負け
2戦目
《虚空の杯/Chalice of the Void》が(ry

3回も《虚空の杯/Chalice of the Void》をフル投入しているデッキとあたるとは思わなかった・・・orz

6回戦目 白ウィニー ○-×-×(ウロ覚え)
1戦目
ギリギリのところでなんとかビートダウンして勝ち。対戦相手の方のプレイングミスに助けられました
2戦目
やっぱし《銀騎士/Silver Knight》はきつかった(´・ω・`)さらに《十字軍/Crusade》で出ている状態で《セラの報復者/Serra Avenger》×2とかムリですよw
3戦目
ダブルマリガンスタートでさらに赤マナが出る土地を引かず負けorz

トータルで30/42位でした。今回参加して思ったのが、なんといっても《虚空の杯/Chalice of the Void》の強さですよ。《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》を3枚しか積んでいなかったのですが、絶対に4枚積むべきでしたね。このカードほど自分のテンポを失わず、相手のヤバイアーティファクトを割れるカードは早々ないですよ。まぁ、今回の場合デッキ以外のカードを東京に持っていってなかったので調整が厳しかった点はありましたけど、明らかに調整ミスです。あと思ったのが、スイスドロー6回戦ともなると引きが安定しているデッキ、例えばドロースペルを連打することによってデッキを安定させるデッキやどこを引いてもそこそこ安定して展開できるデッキがやっぱり強いと思いました。なんだかんだ言ってもマジックは運が左右する部分が多いですし、その中でも安定して戦えるデッキを構築して使えることが大事だと感じましたね。

もしかしたら来月名古屋で行なわれるのC.B.L.3rdにまた京都から遠征するかもしれません。いや~、交通費やそこへ行く労力よりもやっぱし"遊べる場所と機会"を大事にしたいと思いますのでw

そういえば、今週末プロツアー横浜のサイドイベントでレガシーやるみたいですね。私は出られませんが、一体どんなデッキが上位にくるのか楽しみです。

あ、引き続き京都でレガシーの相手をしてくれる人を募集してますw相手してやっても良いという方はコメント下さい。お願いします・・・。


スポンサーサイト



[ 2007/04/20 21:43 ] MTG | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL