・2回戦目 赤ストンピィ ×-× 1戦目 《虚空の杯/Chalice of the Void》が刺さりすぎて負ける 2戦目
《虚空の杯/Chalice of the Void》が刺さりすぎ(ry
サイドボードから破壊砲台入れても引かなきゃ意味がないですね。
・3回戦目 エンジェルストンピィ(タッチ青) 1戦目 エンジェルストンピィだったら《不毛の大地/Wasteland》を積んでいないだろうと高を括っていたら《基本に帰れ/Back to Basics》を出され、そのままマナ拘束された状態で負け 2戦目 クリーチャーをあまり展開できなかったんですが、怨恨×3ついたクリーチャーは強すぎで勝ちw 3戦目 フツーにビートダウンして勝ち
銀騎士を出されたら辛い展開になると思っていたのですが、どうやら積まれていなかったようで、かわりに《聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus》を入れていたようです。
・4回戦目 赤ストンピィ 1戦目 後攻1ターン目に《虚空の杯/Chalice of the Void》を出されましたが、《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》で破壊し、その後一気にビートダウンして勝利。 2戦目 《虚空の杯/Chalice of the Void》が刺さり(ry 3戦目 《虚空の杯/Chalice of the Void》がささ(ry
すごいスピードでゲームが終わりましたよw
5回戦目 フェアリーストンピィ ×-× 1戦目 《虚空の杯/Chalice of the Void》を出され、《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》が装備された《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》で殴られて負け 2戦目 《虚空の杯/Chalice of the Void》が(ry
3回も《虚空の杯/Chalice of the Void》をフル投入しているデッキとあたるとは思わなかった・・・orz
トータルで30/42位でした。今回参加して思ったのが、なんといっても《虚空の杯/Chalice of the Void》の強さですよ。《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》を3枚しか積んでいなかったのですが、絶対に4枚積むべきでしたね。このカードほど自分のテンポを失わず、相手のヤバイアーティファクトを割れるカードは早々ないですよ。まぁ、今回の場合デッキ以外のカードを東京に持っていってなかったので調整が厳しかった点はありましたけど、明らかに調整ミスです。あと思ったのが、スイスドロー6回戦ともなると引きが安定しているデッキ、例えばドロースペルを連打することによってデッキを安定させるデッキやどこを引いてもそこそこ安定して展開できるデッキがやっぱり強いと思いました。なんだかんだ言ってもマジックは運が左右する部分が多いですし、その中でも安定して戦えるデッキを構築して使えることが大事だと感じましたね。
・2回戦目 赤ストンピィ ×-× 1戦目 《虚空の杯/Chalice of the Void》が刺さりすぎて負ける 2戦目
《虚空の杯/Chalice of the Void》が刺さりすぎ(ry
サイドボードから破壊砲台入れても引かなきゃ意味がないですね。
・3回戦目 エンジェルストンピィ(タッチ青) 1戦目 エンジェルストンピィだったら《不毛の大地/Wasteland》を積んでいないだろうと高を括っていたら《基本に帰れ/Back to Basics》を出され、そのままマナ拘束された状態で負け 2戦目 クリーチャーをあまり展開できなかったんですが、怨恨×3ついたクリーチャーは強すぎで勝ちw 3戦目 フツーにビートダウンして勝ち
銀騎士を出されたら辛い展開になると思っていたのですが、どうやら積まれていなかったようで、かわりに《聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus》を入れていたようです。
・4回戦目 赤ストンピィ 1戦目 後攻1ターン目に《虚空の杯/Chalice of the Void》を出されましたが、《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》で破壊し、その後一気にビートダウンして勝利。 2戦目 《虚空の杯/Chalice of the Void》が刺さり(ry 3戦目 《虚空の杯/Chalice of the Void》がささ(ry
すごいスピードでゲームが終わりましたよw
5回戦目 フェアリーストンピィ ×-× 1戦目 《虚空の杯/Chalice of the Void》を出され、《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》が装備された《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》で殴られて負け 2戦目 《虚空の杯/Chalice of the Void》が(ry
3回も《虚空の杯/Chalice of the Void》をフル投入しているデッキとあたるとは思わなかった・・・orz
トータルで30/42位でした。今回参加して思ったのが、なんといっても《虚空の杯/Chalice of the Void》の強さですよ。《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》を3枚しか積んでいなかったのですが、絶対に4枚積むべきでしたね。このカードほど自分のテンポを失わず、相手のヤバイアーティファクトを割れるカードは早々ないですよ。まぁ、今回の場合デッキ以外のカードを東京に持っていってなかったので調整が厳しかった点はありましたけど、明らかに調整ミスです。あと思ったのが、スイスドロー6回戦ともなると引きが安定しているデッキ、例えばドロースペルを連打することによってデッキを安定させるデッキやどこを引いてもそこそこ安定して展開できるデッキがやっぱり強いと思いました。なんだかんだ言ってもマジックは運が左右する部分が多いですし、その中でも安定して戦えるデッキを構築して使えることが大事だと感じましたね。