え~、先週時間に余裕が無いながらも、秋葉原にあるオーディオ店を少しまわることができたので、それらのレポをしたいと思います。
(以下レポート)
まず、一軒目

もはや説明が要らないくらい、オーディオ業界では有名なオヤイデ電気です。私も壁コンセントとコンセントベース・プレートがセットになった
WPC-XXXを使用してたりします。他には自作RCAケーブルのプラグがここで買ったTMSのプラグを使ってます。TMSのプラグは作業性も良いですし、見た目の高級感もあるのでオススメです。それになんといってもWBTと比べて大分安いということですね。私が買ったやつは4個で\3,700ですし、WBTの半額に近い値段なのでサイフにもやさしいです。
日本橋にはここまで自作ケーブルのためのパーツが揃っている店が少ないのでオヤイデ電気があるだけで秋葉原はうらやましいです。
あ、ちなみに

FLチューブ(青)を3メートル買いました。使うアテは正直あまりなんですけどねwナノテックシステムズの電源ケーブルが気になるので、もし作ることになるとしたら被せてみようかなぁ。
次に

ダイナミックオーディオ5555です。時間がなくて1階しか見ることができなかったのですが、キレイなお店でしたよ。開放的なお店でオーディオ店にありがちな"入りにくい雰囲気"はないです。あ、2階より上はわからないですよw
1階はヘッドホンとアクセサリー、ソフトの階でした。ヘッドホンは試聴できる場所に立派なイスがたくさん用意してあり、じっくり試聴するには良い環境かもしれません。アクセサリーは日本橋にあるものとそんなに変わらなかったと記憶しています。
そして

秋葉原トレードセンターです。日本橋にはほとんど中古のお店がないので中古を取り扱っているお店が多い秋葉原はいいですよね。さて、このお店は2階までしか見てないのですが、1・2階ともB&Wのスピーカーを鳴らしていました。5555でもB&Wのスピーカーを鳴らしていましたし、秋葉原では人気あるんですかね?w個人的にCMシリーズ以外はデザインが気に入らないんですが・・・。
そういえばここで初めてブラック・ロジウムの切り売りSPケーブルを見ました。 ブラック・ロジウムのインターコネクトケーブルはよさそうだなぁって思ってたんですけど、SPケーブルはどうなんでしょうか?SPケーブルはすごく細くて硬いケーブルでしたよ。
今回、まわることができたのは3軒だけでした。東京のお店は通販では何度か利用しているのですが、実際に行ったのは2回目くらいなので新鮮でしたよ。秋葉原と日本橋の違いはやっぱし、自作パーツの取り扱いと中古品でしょうね。アクセサリーとかはそんなに変わらないと思いますよ。今度、秋葉原に行ける時は別のお店にも行ってみたいと思います。

(↑クリックお願いします。)
スポンサーサイト
まず、一軒目

もはや説明が要らないくらい、オーディオ業界では有名なオヤイデ電気です。私も壁コンセントとコンセントベース・プレートがセットになった
WPC-XXXを使用してたりします。他には自作RCAケーブルのプラグがここで買ったTMSのプラグを使ってます。TMSのプラグは作業性も良いですし、見た目の高級感もあるのでオススメです。それになんといってもWBTと比べて大分安いということですね。私が買ったやつは4個で\3,700ですし、WBTの半額に近い値段なのでサイフにもやさしいです。
日本橋にはここまで自作ケーブルのためのパーツが揃っている店が少ないのでオヤイデ電気があるだけで秋葉原はうらやましいです。
あ、ちなみに

FLチューブ(青)を3メートル買いました。使うアテは正直あまりなんですけどねwナノテックシステムズの電源ケーブルが気になるので、もし作ることになるとしたら被せてみようかなぁ。
次に

ダイナミックオーディオ5555です。時間がなくて1階しか見ることができなかったのですが、キレイなお店でしたよ。開放的なお店でオーディオ店にありがちな"入りにくい雰囲気"はないです。あ、2階より上はわからないですよw
1階はヘッドホンとアクセサリー、ソフトの階でした。ヘッドホンは試聴できる場所に立派なイスがたくさん用意してあり、じっくり試聴するには良い環境かもしれません。アクセサリーは日本橋にあるものとそんなに変わらなかったと記憶しています。
そして

秋葉原トレードセンターです。日本橋にはほとんど中古のお店がないので中古を取り扱っているお店が多い秋葉原はいいですよね。さて、このお店は2階までしか見てないのですが、1・2階ともB&Wのスピーカーを鳴らしていました。5555でもB&Wのスピーカーを鳴らしていましたし、秋葉原では人気あるんですかね?w個人的にCMシリーズ以外はデザインが気に入らないんですが・・・。
そういえばここで初めてブラック・ロジウムの切り売りSPケーブルを見ました。 ブラック・ロジウムのインターコネクトケーブルはよさそうだなぁって思ってたんですけど、SPケーブルはどうなんでしょうか?SPケーブルはすごく細くて硬いケーブルでしたよ。
今回、まわることができたのは3軒だけでした。東京のお店は通販では何度か利用しているのですが、実際に行ったのは2回目くらいなので新鮮でしたよ。秋葉原と日本橋の違いはやっぱし、自作パーツの取り扱いと中古品でしょうね。アクセサリーとかはそんなに変わらないと思いますよ。今度、秋葉原に行ける時は別のお店にも行ってみたいと思います。

(↑クリックお願いします。)
スポンサーサイト
待ってました!秋葉原レポート!!
ケーブルとかアクセサリーって奥が深いんですね!
私は安物ばっかなので少し見習いたいです。
それにしてもB&Wって大体置いてあって試聴もできる...人気あるんでしょうね。
それと、ディナやウィーン等、北欧メーカーのスピーカーは結構あるんですか?
私も秋葉原行ってみたいです。
ではでは☆