未来予知のカードが公式に全て公開されましたね。そこで、レガシーにおける注目カードを独断と偏見で挙げてみたいと思います。あ、細々とプレイしている人の注目カードなんで、話半分に聞いて下さいなw
・白
Judge Unworthy / 卑しめる裁き (1)(白)
インスタント Future Sight,コモン
攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。占術3を行い、その後あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。卑しめる裁きは、そのクリーチャーにそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい値のダメージを与える。
プレイヤーにダメージが与えられない・システムクリーチャーを落とせない等、欠点はありますが占術3はいいと思います。ただやっぱり、自分の好きなタイミングで打てないのが問題かも…。
・青
Pact of Negation / 否定の契約 (0)
インスタント Future Sight,レア
否定の契約は青である。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
あなたの次のアップキープの開始時に(3)(青)(青)を支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
青いカードが入っていなくても打てちゃうカウンター。レガシーにおけるコンボデッキ(IGGY等)が積んできそうですね。Force of Willと比べて手札消費が少ないのも大きいと思います。
・黒
Shimian Specter / シミアの死霊 (2)(黒)(黒)
クリーチャー ― スペクター(Specter) Future Sight,レア
飛行
シミアの死霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札を公開する。その中から土地ではないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーの墓地、手札、ライブラリーの中から、選ばれたカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
2/2
書いてあることは強力。除去できなければ毎ターン頭蓋の摘出を打たれているのと同じ効果です。ただ4マナなので暗黒の儀式経由でも2ターン目にしか出てきませんし、クリーチャー除去が豊富な環境なので生き残らせることは難しいかもしれません。
・赤
Gathan Raiders / ギャサンの略奪者 (3)(赤)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) Future Sight,コモン
暴勇 ― あなたの手札にカードがない場合、ギャサンの略奪者は+2/+2の修整を受ける。
変異 ― カードを1枚捨てる。(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
3/3
赤いビートダウンデッキに使われる可能性があるカード。3マナ+1枚で5/5を出せるなんてすごすぎます。手札消費の激しい赤と合っていると思います。
Magus of the Moon / 月の大魔術師 (2)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Future Sight,レア
基本でない土地は山(Mountain)である。
2/2
血染めの月のクリーチャー版。特殊地形満載のレガシーでは間違いなく猛威を振るうでしょう。血染めの月はエンチャントだったのでメインから入れにくかったのに対し、このカードはクリーチャーになったため、メインに4枚積みでも問題ないようになりました。スライ系のデッキなら入れる価値がありますね。
Ghostfire / 幽霊火 (2)(赤)
インスタント Future Sight,コモン
幽霊火は無色である。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。幽霊火はそれに3点のダメージを与える。
赤マナを支払うのに無色火力という不思議なカード。これで苦手な銀騎士も叩ける?!まぁ、おとなしく呪われた巻物を入れておいた方がよさそうですけどw
・緑
Tarmogoyf / タルモゴイフ→画像 (1)(緑)
クリーチャー ― ルアゴイフ(Lhurgoyf) Future Sight,レア
タルモゴイフのパワーは、すべての墓地にあるカードのカード・タイプの数に等しく、タフネスはその値に1を加えた値に等しい。(カード・タイプとは、アーティファクト、クリーチャー、エンチャント、インスタント、土地、プレインズウォーカー、ソーサリー、部族である。)
*/1+*
個人的に1番の注目カード。クロックパーミッション系のデッキに入れると2ターン目に3/4で場に出てくることも十分に可能だと思います。4/5クラスになるともう止められませんw相手の墓地も参照にするのがすごくプラスですね。
・マルチ
Glittering Wish / きらめく願い (緑)(白)
ソーサリー Future Sight,レア
ゲームの外部にある、あなたがオーナーである多色のカード1枚を選ぶ。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。きらめく願いをゲームから取り除く。
色々持ってこれそうなカード。Rock系のデッキなら入れる価値があると思います。ただ、これを複数枚入れないと効果が薄いのでそのへんはよく検討しないとダメっぽいですね。ちなみに私は「~願い」系のカードを使ったことがありませんので、評価は全くアテになりませんw
・アーティファクト
Epochrasite / 時代寄生機→画像 (2)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物(Construct) Future Sight,レア
時代寄生機は、あなたがそれをあなたの手札からプレイしていない場合、その上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
時代寄生機が場から墓地に置かれたとき、それを時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く。それは待機を得る。
1/1
これも個人的に注目カード。書いてあることが普通におかしいですw霊気の薬瓶経由なら4/4ですし、苦労して除去しても3ターン後には戻ってくるので対戦相手にすごいプレッシャーを与えてくれそうです。素出ししてチャンプブロッカーとして使っても、4/4で戻ってきますしねw対戦相手に取ってかなり厄介な存在になりそうです。
スポンサーサイト
・白
Judge Unworthy / 卑しめる裁き (1)(白)
インスタント Future Sight,コモン
攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。占術3を行い、その後あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。卑しめる裁きは、そのクリーチャーにそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい値のダメージを与える。
プレイヤーにダメージが与えられない・システムクリーチャーを落とせない等、欠点はありますが占術3はいいと思います。ただやっぱり、自分の好きなタイミングで打てないのが問題かも…。
・青
Pact of Negation / 否定の契約 (0)
インスタント Future Sight,レア
否定の契約は青である。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
あなたの次のアップキープの開始時に(3)(青)(青)を支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
青いカードが入っていなくても打てちゃうカウンター。レガシーにおけるコンボデッキ(IGGY等)が積んできそうですね。Force of Willと比べて手札消費が少ないのも大きいと思います。
・黒
Shimian Specter / シミアの死霊 (2)(黒)(黒)
クリーチャー ― スペクター(Specter) Future Sight,レア
飛行
シミアの死霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札を公開する。その中から土地ではないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーの墓地、手札、ライブラリーの中から、選ばれたカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
2/2
書いてあることは強力。除去できなければ毎ターン頭蓋の摘出を打たれているのと同じ効果です。ただ4マナなので暗黒の儀式経由でも2ターン目にしか出てきませんし、クリーチャー除去が豊富な環境なので生き残らせることは難しいかもしれません。
・赤
Gathan Raiders / ギャサンの略奪者 (3)(赤)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) Future Sight,コモン
暴勇 ― あなたの手札にカードがない場合、ギャサンの略奪者は+2/+2の修整を受ける。
変異 ― カードを1枚捨てる。(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
3/3
赤いビートダウンデッキに使われる可能性があるカード。3マナ+1枚で5/5を出せるなんてすごすぎます。手札消費の激しい赤と合っていると思います。
Magus of the Moon / 月の大魔術師 (2)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Future Sight,レア
基本でない土地は山(Mountain)である。
2/2
血染めの月のクリーチャー版。特殊地形満載のレガシーでは間違いなく猛威を振るうでしょう。血染めの月はエンチャントだったのでメインから入れにくかったのに対し、このカードはクリーチャーになったため、メインに4枚積みでも問題ないようになりました。スライ系のデッキなら入れる価値がありますね。
Ghostfire / 幽霊火 (2)(赤)
インスタント Future Sight,コモン
幽霊火は無色である。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。幽霊火はそれに3点のダメージを与える。
赤マナを支払うのに無色火力という不思議なカード。これで苦手な銀騎士も叩ける?!まぁ、おとなしく呪われた巻物を入れておいた方がよさそうですけどw
・緑
Tarmogoyf / タルモゴイフ→画像 (1)(緑)
クリーチャー ― ルアゴイフ(Lhurgoyf) Future Sight,レア
タルモゴイフのパワーは、すべての墓地にあるカードのカード・タイプの数に等しく、タフネスはその値に1を加えた値に等しい。(カード・タイプとは、アーティファクト、クリーチャー、エンチャント、インスタント、土地、プレインズウォーカー、ソーサリー、部族である。)
*/1+*
個人的に1番の注目カード。クロックパーミッション系のデッキに入れると2ターン目に3/4で場に出てくることも十分に可能だと思います。4/5クラスになるともう止められませんw相手の墓地も参照にするのがすごくプラスですね。
・マルチ
Glittering Wish / きらめく願い (緑)(白)
ソーサリー Future Sight,レア
ゲームの外部にある、あなたがオーナーである多色のカード1枚を選ぶ。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。きらめく願いをゲームから取り除く。
色々持ってこれそうなカード。Rock系のデッキなら入れる価値があると思います。ただ、これを複数枚入れないと効果が薄いのでそのへんはよく検討しないとダメっぽいですね。ちなみに私は「~願い」系のカードを使ったことがありませんので、評価は全くアテになりませんw
・アーティファクト
Epochrasite / 時代寄生機→画像 (2)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物(Construct) Future Sight,レア
時代寄生機は、あなたがそれをあなたの手札からプレイしていない場合、その上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
時代寄生機が場から墓地に置かれたとき、それを時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く。それは待機を得る。
1/1
これも個人的に注目カード。書いてあることが普通におかしいですw霊気の薬瓶経由なら4/4ですし、苦労して除去しても3ターン後には戻ってくるので対戦相手にすごいプレッシャーを与えてくれそうです。素出ししてチャンプブロッカーとして使っても、4/4で戻ってきますしねw対戦相手に取ってかなり厄介な存在になりそうです。
スポンサーサイト