
4話にしてやっとメインヒロイン(?)のマリナ・イスマイールがまともにしゃべりましたよ。このペースだと刹那たちと関わるのはまだ先になりそう。
さて、今回はタイトルにもなっている通り政治的・駆け引きがメインのお話でした。米国主導のユニオンを脱退すると宣言したタリビアでしたが、ソレスタルビーイングによって戦争幇助国として排除される対象になってしまい、あれだけ敵視していた米国の助けを請うことに…。結局この事件で1番得をしたのは米国なんでしょうね。自国はほとんど対外政策をせずにタリビアをユニオン側(属国)にできたのですし。

ほんとに1週間でフラッグをチューンアップしちゃったwでも意外と控え目でしたね。まぁ、1週間じゃできることは限られていますし、強化バックパックとか対ビームコーティングの開発自体は進められていたはずですからそんなに違和感がないかも?
にしてもこのグラハム・エーカー専用フラッグがすごくかっこいいです。漆黒の高起動型MSってのが燃えますよ。"スペックの二倍以上のスピードで、エクシアを猛追しています!!"ってなことですし、単純な直線スピードではエクシアを超えたのかも?
<今週の王留美>

今週は案外フツーかな?一瞬DTBのキコが着ている服っぽく見えましたw
スポンサーサイト
さて、今回はタイトルにもなっている通り政治的・駆け引きがメインのお話でした。米国主導のユニオンを脱退すると宣言したタリビアでしたが、ソレスタルビーイングによって戦争幇助国として排除される対象になってしまい、あれだけ敵視していた米国の助けを請うことに…。結局この事件で1番得をしたのは米国なんでしょうね。自国はほとんど対外政策をせずにタリビアをユニオン側(属国)にできたのですし。

ほんとに1週間でフラッグをチューンアップしちゃったwでも意外と控え目でしたね。まぁ、1週間じゃできることは限られていますし、強化バックパックとか対ビームコーティングの開発自体は進められていたはずですからそんなに違和感がないかも?
にしてもこのグラハム・エーカー専用フラッグがすごくかっこいいです。漆黒の高起動型MSってのが燃えますよ。"スペックの二倍以上のスピードで、エクシアを猛追しています!!"ってなことですし、単純な直線スピードではエクシアを超えたのかも?
<今週の王留美>

今週は案外フツーかな?一瞬DTBのキコが着ている服っぽく見えましたw
スポンサーサイト