fc2ブログ

紙の切れ端

アニメの感想や購入物のレビュー、その他雑記・趣味に関することについて書いています。

自作RCAケーブル 

自作RCAケーブル

オヤイデの『FTVS-510』海外製プラグを組み合わせてRCAケーブルを自作しましたので簡単な組立と音のレビューをしたいと思います。

素材

(↑クリックすると大きくなります)
今回使用したパーツたち。
FTVS-510は5N(99.9995%)純銀を中心導体に使用した珍しいケーブルで、中心導体は正に銀色だったりしますwプラグは以前レビューを書いたのでそちらを参照してもらえればいいと思います。
中身説明

(↑クリックすると大きくなります)
ケーブルをRCAプラグに装着後。
プラグはネジ止め式なので中心導体(Hot側)は精密ドライバ(マイナス)でプラグに固定する方式なので難なく作業できました。ただ、私の場合はケーブルを最後にぐっと締め付けたらネジ山を壊してしまいましたorz締め付け過ぎには中止しないといけないかもしれません…。
Cold側への固定はFTVS-510は同軸ケーブルなのでシールドを折り返してケーブをプラグにはめ込んだ後にネジでしました。2芯ケーブルの場合は半田付けが必要かもしれません。
先端

(↑クリックすると大きくなります)
プラグのカバー取り付け後。見た目はシルバーの編目の外装と黒く重厚感のあるプラグの組み合わせが引き締まって見えて中々かっこいいです。ケーブルの取り回し自体は若干硬いかも。

<音質レビュー>
私が現在使っているGoldenStrada#201を使った自作ケーブルと比較して低音のエネルギー感は上で音のアタック感が強くメリハリのある感じです。情報量も多く立ち上がりも速いので疾走感のある曲にはぴったりだと思います。ただ、人によっては若干高音がキツく感じる人もいるとは思いますが、しばらく使っていたら変わるかもしれません。
全体的な感じだと現時点ではGoldenStrada#201の方が好みです。こちらは音の余韻・沈み込みがすばらしく音楽を雰囲気で聴かせるタイプなので、ある意味FTVS-510とは正反対の感じですね。FTVS-510はデジタルケーブルとしても使えるのでしばらくRCAケーブルとして使ってみて好みに合わないようであれば将来使うかもしれない(?)デジタルケーブル用としておいておくことにします。ただ、今回作ったのが50cmと短いから全然引き回せないんですよね…。

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
(↑クリックお願いします。)



スポンサーサイト



[ 2008/05/28 00:37 ] AV機器や家電 | TB(0) | CM(2)
aquabradeさん、こんばんは~☆

純銀のケーブルですかっ!Σ(・□・ )
外見もカッコ良い&綺麗で良い音しそうですね!
それにネジ止め式っていうのも組み立てが簡単そうで私にピッタリかも...
しかし値段はく(""0"")>
高いっすね...

ではでは~☆
[ 2008/05/30 23:17 ] [ 編集 ]
>>fish★さん

純銀を使ったケーブルは私もはじめてでしたね。電源ケーブ
ルに銅&銀をハイブリットしたものを使ってはいますけど。

ネジ止め式の組立ては初めてでしたが、簡単なのでサクっと
作れちゃいました。あとはネジ止め部が脆いだけなんとかし
てくれれば…。
値段は…正直私はケーブル等のオーディオアクセサリーに対
する金銭感覚が狂っているので安いと思いましたよw
一度狂うとドンドン深みに入ってしまう所がオーディオの怖
いところでもあり、面白いところでもあると思います。
[ 2008/06/01 01:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL