fc2ブログ

紙の切れ端

アニメの感想や購入物のレビュー、その他雑記・趣味に関することについて書いています。

ライトショアジギングでソーダガツオ!!(その2)+おまけ 

ソーダガツオ2

昨日も沼津・片浜海岸へライトショアジギングに行ってまいりました。なんか今月は毎週のように行っている気が…。まぁ、夏はショアからの青物のベストシーズンですし、釣りの強化月間ということでいっかなw
この日は波があってうねりがあり、ゴミがすごく多くて釣り辛かったです。そのせいでルアーを2個ロストした上にゴミにラインが絡まったせいでラインまで巻きなおすはめに…(泣。そんななかなんとか釣果としてソーダガツオ×2をGET!!。魚を釣ることができるとルアーロストやラインブレイクの落ち込んだ気分を吹き飛びますね♪大きさは大体37cm程度です。中層あたりをジャカジャカ巻きしていたときにガツーンときたのと、ジグを着水させてから糸ふけをとっている間のフォール中にガツーンときました。
使用したルアーは菊池工房 ジャークスライダー1ozのイワシブルーです。EXTRAハードコートってパッケージには書いてあったんですが、菊池工房のHP上にはないので古いモデルなのかもしれません。フックはFINAのアシストフック ショアライト ダブルブライトン、サイズはLを装着したものです。このフックは固定の仕方で2本のアシストフックの長さを調整できるので、小さめのジグだとリアのあたりまでフックをもってくることができます。フックに関してはまた別に記事に色々書いてみたいと思います。

そういや、帰りに地元のベテランさんっぽい人に声をかけていただいて色々情報を聞くことができたのですが、その方も今年はマルソーダしか釣っていないとおっしゃっていました。ヒラソーダはいつになったら回遊してくるのかなぁ。

<おまけ>
名前不明
(↑クリックすると大きくなります)
同行していた友人がサーフトローリングで底の方を探っていたら↑の魚を釣りましたよ。よくわからなかったので海にお帰りいただきました。ハタの仲間だとは思うのですが、私が所持している釣魚識別図鑑にはのっておらず正体不明のままです。もし誰かこの魚の名前がわかる方がおられたら教えていただけると幸いです。



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

(↑ランキングに参加しております。クリックお願いします)

スポンサーサイト



[ 2010/07/31 23:50 ] 釣り | TB(0) | CM(3)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/08/02 14:09 ] [ 編集 ]
こんばんわ^^
前のコメではカツオについて詳しく教えてくださってありがとうございます^^
引きが強烈というのはかなりの魅力ですよね^^
私は引きの強さと見た目のかっこよさと初心者でも手軽に
釣れるということでチヌ釣りをやっています。
ルアーなどはあまり持っていないので、普通のエサで釣れるのなら是非カツオにも挑戦してみたいですね★

ゴミが多いと魚にも悪影響ですしね^^;
ちゃんと持って帰って欲しいですよねww
ソーダガツオ2匹も釣って凄いです!!
これからもカツオ釣り頑張ってください★
正体不明の魚は私には難しすぎるようです^^;
お役に立てなくてごめんなさい(>_<)
何か分かったらまたお伝えします。
ではではぁ^^
[ 2010/08/02 23:42 ] [ 編集 ]
>>梨沙さん

こんばんは。
チヌは釣りの対象魚として人気がありますよね。
おっしゃるように正にさかなって感じのかっこよさですし、
釣り上げたときの達成感も高いでしょうね。
最近ではチヌもルアーの対象魚となっているようですよ。

ソーダガツオなどの青物に挑戦してみようというのであれば
弓角がよいかもしれません。
仕掛けは投げ釣り用のジェット天秤の先にリーダー(太目の糸)を
付けてその先に弓角を装着するだけでOKです。釣り方は投げて魚が
いる層を探りながらひたすら巻いてくる感じです。
ただ、私の実家の関西ではこの仕掛けで釣りをされている人を見かけた
ことがありませんし、地方によっては弓角を手に入れ難いかもしれない
という点と、重い仕掛けを使用するので体力がある程度必要な点は難点かもしれません。

それではまた遊びに来て下さいね。
[ 2010/08/03 21:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL